Jet-Black_Wing~漆黒の翼~
ノリで作ってしまったページ

とうとう始まってしまいました。
1限目は「微分積分学Ⅰ」でした。1限から数学、しかも微積なんて酷すぎる・・・
2限目は「数学演習Ⅰ」でした。これは上記の微分積分学Ⅰの演習らしい。90分も演習なんて・・・
ちなみに今日のガイダンスは、上記2つを同時にやってしまったため、2限が空きになりましたw 暇だったから図書館で航空無線についての本を読みました。正直自分の学科とも全然関係が無いのですが、まあ、好奇心と言うやつで。
3限目は「工業数学Ⅰ」でした。数学って付いてるけど、内容はもろ物理・・・ 力学とかやりまくりですw
4限目は「教養教育科目」でした。私は倫理学をとったのですが、人が多かったため部屋が変更になりました。授業の内容はかめきちさんとは違い、神とは何か、自分は何で生きているかとかを考える時間でした。(かめきちさんに倫理学を進めたのは私です・・・ だって、内容が違うなんて知らなかったんだもん)
5限目は「数値計算法及び演習Ⅰ」でした。内容は前半はワードだのエクセルだの、後半はC言語(プログラミング)です。前半は聞かなくても分かるようなことが多そうですが、後半のC言語はかなり難しいらしく、少し不安です。
明日は1限が無いのでゆっくり寝ます。
1限目は「微分積分学Ⅰ」でした。1限から数学、しかも微積なんて酷すぎる・・・
2限目は「数学演習Ⅰ」でした。これは上記の微分積分学Ⅰの演習らしい。90分も演習なんて・・・
ちなみに今日のガイダンスは、上記2つを同時にやってしまったため、2限が空きになりましたw 暇だったから図書館で航空無線についての本を読みました。正直自分の学科とも全然関係が無いのですが、まあ、好奇心と言うやつで。
3限目は「工業数学Ⅰ」でした。数学って付いてるけど、内容はもろ物理・・・ 力学とかやりまくりですw
4限目は「教養教育科目」でした。私は倫理学をとったのですが、人が多かったため部屋が変更になりました。授業の内容はかめきちさんとは違い、神とは何か、自分は何で生きているかとかを考える時間でした。(かめきちさんに倫理学を進めたのは私です・・・ だって、内容が違うなんて知らなかったんだもん)
5限目は「数値計算法及び演習Ⅰ」でした。内容は前半はワードだのエクセルだの、後半はC言語(プログラミング)です。前半は聞かなくても分かるようなことが多そうですが、後半のC言語はかなり難しいらしく、少し不安です。
明日は1限が無いのでゆっくり寝ます。
PR

この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: